24歳だった。フォレブルーの関係者によると、眠るように馬房に横たわって死んでいたという。
同馬は1998年1月に栗東・工藤嘉見厩舎からデビュー。
ダート路線を歩み、同年7月の交流重賞・名古屋優駿で重賞初勝利を挙げ、そこから重賞4連勝で最優秀ダートホースに選ばれた。
2000年にはフェブラリーSでG1初制覇を果たし、さらにジャパンCダートを勝ち、2回目の最優秀ダートホースに選ばれた。
現役引退後は種牡馬となり、地方競馬で活躍した産駒はいたが、中央競馬で大活躍した産駒はいなかった。
通算成績は30戦11勝(うち地方13戦6勝、重賞8勝)。
11/21(木) 14:09配信中日スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00010025-chuspo-horse

ウイングマンな
ウイングイヤーは地獄耳
南井克巳からの連想かな?
宇田調教師は94年に亡くなってるのにどうやって98年にデビューさせたんだ?
ウイングアローは工藤厩舎→南井厩舎だけど、
デビュー時は南井の師匠の厩舎所属だったってことで
勝負服とかを引き継いだ宇田所属だと思い込んじゃったのかね?
工藤厩舎は南井がデビュー時に所属してた師匠筋なんだけどね
グラスには長生きしてほしいな
あとエアジハードも
東京競馬場のターフからスタンドを見上げたのは良い思い出
彼に入ってたはずだが
さすがに母系にはまだ入ってるだろう
トウカイテイオーの仔を種牡馬入りさせようというプロジェクトの馬が
母父ミスターシービー、母母父シンザン、母母父タニノムーティエという血統
テイオーの父がルドルフで
血統中に三冠馬3頭とダービー馬5頭という完全に趣味によるロマンあふれる血統
後継が続かなかった
併せ馬状態になったら噛みつきに行っちゃうやつなんつったっけ
シンコウウィンディかな?
俺が競馬やり始めた頃の馬やからちょっとショック・・・
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574313487
【98、00年JRA最優秀ダート馬ウイングアロー、死す】
— 日刊ゲンダイ 競馬 (@gendai_keiba) 2019年11月21日
11月21日、繋養され、余生を送っていた青森県上北郡東北町のフォレブルーにて死亡した。24歳だった。
アサティス産駒で現役通算30戦11勝。
00年フェブラリーSはペリエ騎手の剛腕に導かれ、大外一気を決めた。#ウイングアロー pic.twitter.com/UCgU9tTxV9
訃報
— ジャパンスタッドブックインターナショナル (@JAIRS_JP) 2019年11月21日
00年に行なわれた第1回JCダート(現 チャンピオンズC)で優勝し初代王者になり98年、00年の最優秀ダートホースのウイングアローが11月21日に死亡したとの連絡がありました
24歳でした
繋養先のフォレブルーのスタッフの柏崎様からコメントはこちらをご覧くださいhttps://t.co/xYl2NZahFx pic.twitter.com/YwI4ls4WAW
本日未明、ウイングアローが老衰のため亡くなりました。今朝、眠るように馬房に横たわっていました。
— 東北牧場 (@Tohoku_bokujo) 2019年11月21日
生前は、ファンの皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/4ewubaN2d0
コメント