1:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:53:45.59 ID:CAP_USER*.net
北海道・静内種馬場で功労馬としてけい養されていたオペラハウス(父サドラーズウェルズ、母カラースピン)が死んだことが22日、分かった。28歳だった。
日本軽種馬協会のHPによると、同馬は20日に左後肢基節骨(けい骨)の粉砕骨折を発症。安楽死の処置が取られた。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160422-00000178-sph-horse
 
 
 
 
http://www.jbis.or.jp/horse/images/0000339572_1/
日本軽種馬協会のHPによると、同馬は20日に左後肢基節骨(けい骨)の粉砕骨折を発症。安楽死の処置が取られた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160422-00000178-sph-horse
 http://www.jbis.or.jp/horse/images/0000339572_1/
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:57:07.26 ID:VQCCtm5d0.net
 人間だと何歳くらい?
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:18:45.68 ID:o1iHmQnQ0.net
 人間みたいに年取ると骨脆くなるんかな 
 
>>3
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/umabunka/07-kyoushitsu/03-issyou/index.htm
この公式に当てはめると92歳
>>3
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/umabunka/07-kyoushitsu/03-issyou/index.htm
この公式に当てはめると92歳
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:25:21.37 ID:73c8JLvq0.net
 >>18 
それはシンザンを人間の限界120として当てはめた畜産の換算法で
最近じゃ競走馬の寿命も底上げされたので
(馬齢-3)×3+(10or11)が一般的
それはシンザンを人間の限界120として当てはめた畜産の換算法で
最近じゃ競走馬の寿命も底上げされたので
(馬齢-3)×3+(10or11)が一般的
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:57:24.28 ID:PC+mKOD60.net
 サドラーの系統で日本で走るとはねえ 
しかもダートも障害もいける
最近の上がり偏重はきついといってもそこそこ対応可能
重馬場はとりあえず抑えておけば何か来る
距離延長はプラス
しかもダートも障害もいける
最近の上がり偏重はきついといってもそこそこ対応可能
重馬場はとりあえず抑えておけば何か来る
距離延長はプラス
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 08:57:54.72 ID:7/P7ScYn0.net
 冬のオペラハウスか
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:38:45.34 ID:ExAjz94D0.net
 >>5 
母母はオニャンコクラブ?
母母はオニャンコクラブ?
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:00:39.84 ID:ypDDddqL0.net
ぶっちゃけ、史上最強の馬はテイエムオペラオーだよな
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:20:49.43 ID:5j3LySyJ0.net
 >>8 
個人的には本格化した後のタマモクロス
個人的には本格化した後のタマモクロス
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:12:27.01 ID:1vz+pGmx0.net
 >>8 
同意
同意
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:16:02.59 ID:Nuw8gOVN0.net
 >>8 
常に2番人気3番人気の馬を連れてくるんで穴党殺しの名馬だったなw
常に2番人気3番人気の馬を連れてくるんで穴党殺しの名馬だったなw
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:10:04.24 ID:n4jKTXLR0.net
 >>8 
インパクトにかけるのは何が理由なんやろね
インパクトにかけるのは何が理由なんやろね
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:17:16.66 ID:4K6bAOk00.net
 >>11 
ドラマが作れない下手くそ、和田竜二
海外遠征断固拒否
 
ダービー馬、菊花賞馬にもなれるのに
明らかなヒューマンエラーで落としてる
ドラマが作れない下手くそ、和田竜二
海外遠征断固拒否
ダービー馬、菊花賞馬にもなれるのに
明らかなヒューマンエラーで落としてる
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:18:57.23 ID:LTm/4fLS0.net
 >>11 
「メイショウドトウに勝っただけじゃないの」って思われてるのでは
「メイショウドトウに勝っただけじゃないの」って思われてるのでは
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:10:15.67 ID:rru1rDkF0.net
 >>11 
当時のアンチに刷り込まれてるだけだろ
ドゥラやディーマの皐月賞が絶賛されてオペのが地味とかあり得ないし
京都で33秒の脚も使えるのに
当時のアンチに刷り込まれてるだけだろ
ドゥラやディーマの皐月賞が絶賛されてオペのが地味とかあり得ないし
京都で33秒の脚も使えるのに
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:12:15.97 ID:1dcJyRb70.net
 >>11 
日本の馬場には不適正で、いつも3割引で走ってたから
日本の馬場には不適正で、いつも3割引で走ってたから
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:16:10.62 ID:ZwaBqzc90.net
 >>11 
勝ち方が派手なぶっちぎりがない
そのかわり並んで走ったら絶対に抜かせなかった
勝ち方が派手なぶっちぎりがない
そのかわり並んで走ったら絶対に抜かせなかった
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:27:01.16 ID:FjPhIuUg0.net
 >>14 
弱点と思われてた雨の重馬場天皇賞でぶっちぎったのは笑った
実際には晴れの良馬場のスピード決着は適正外
しかしそれでも勝ち続けた
 
全盛期にヨーロッパで走らせたかった
弱点と思われてた雨の重馬場天皇賞でぶっちぎったのは笑った
実際には晴れの良馬場のスピード決着は適正外
しかしそれでも勝ち続けた
全盛期にヨーロッパで走らせたかった
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:27:11.66 ID:Uv+KlcYY0.net
 >>11 
戦法が先行だと派手さに欠けるからね。
印象に残る勝ち方をどれだけしたかという点で損してる。
印象でいえば絶望的な位置取りから馬群を縫うように抜け出した有馬は凄いと思うけどね。
 
歴代の名馬の中では最強の分類だと思う。
古馬の中長距離を全部制覇してるのなんてオペラオーぐらいでしょ?
3冠馬のディープもオルフェもブライアンもルドルフも成し遂げていない
戦法が先行だと派手さに欠けるからね。
印象に残る勝ち方をどれだけしたかという点で損してる。
印象でいえば絶望的な位置取りから馬群を縫うように抜け出した有馬は凄いと思うけどね。
歴代の名馬の中では最強の分類だと思う。
古馬の中長距離を全部制覇してるのなんてオペラオーぐらいでしょ?
3冠馬のディープもオルフェもブライアンもルドルフも成し遂げていない
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:38:42.20 ID:BaEPk2ya0.net
 >>33 
古馬中長距離完全制覇(5勝)どころか、4勝すらいないはず
古馬中長距離完全制覇(5勝)どころか、4勝すらいないはず
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:01:27.05 ID:o4e0+G4S0.net
 長生きしたなぁ・・・・って老衰じゃねえのかよ(´・ω・`) 
 
今年もブルードメアサイアーとしてクラシック乗せてるし、末永く存在感ある種牡馬だよな
ご冥福を
今年もブルードメアサイアーとしてクラシック乗せてるし、末永く存在感ある種牡馬だよな
ご冥福を
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:15:33.06 ID:EbNH7qGp0.net
 サドラーズウェルズ系の力強い走り好きなんだけど、日本ではなかなか適正合わんかったんよね 
オペラハウスのおかげで強いサドの面影を日本でも見られるようになったよ ありがとう
オペラハウスのおかげで強いサドの面影を日本でも見られるようになったよ ありがとう
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:15:36.08 ID:W8kmJ0ID0.net
 人間換算で87~89歳 
どのみち寿命ですわ
どのみち寿命ですわ
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:16:44.46 ID:o4e0+G4S0.net
和田 
追加登録でのクラシックと三強
盟友ドトウ
かち割った有馬
年間無敗
 
こんだけ特徴残してインパクトないとか気の毒すぎる
追加登録でのクラシックと三強
盟友ドトウ
かち割った有馬
年間無敗
こんだけ特徴残してインパクトないとか気の毒すぎる
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:20:13.65 ID:BaEPk2ya0.net
>>15 
中長距離G1完全制覇(空前絶後)
が一番重要じゃね?
中長距離G1完全制覇(空前絶後)
が一番重要じゃね?
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:26:49.19 ID:C4BCnbxs0.net
 >>15 
有馬は痺れたな、直線向いた時勝てるわけ無いと思った
有馬は痺れたな、直線向いた時勝てるわけ無いと思った
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:17:09.27 ID:KdYuu9ZlO.net
 安定C実績Aってのは真っ当な評価だったなぁ
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:19:31.07 ID:WO/DVjys0.net
 >>16 
ダビスタでは使い辛かったな
ダビスタでは使い辛かったな
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:30:03.85 ID:bxKXVLSh0.net
 ダビスタでは大してお世話になってない
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:19:08.92 ID:88fNZDdx0.net
 メイショウサムソンが結構種牡馬で頑張ってるんだよな 
これが意外
これが意外
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:20:09.44 ID:OXJTAzyq0.net
 産駒がサドラー系らしくパワーがあってズブいイメージそのまんまだったな 
オペラオーもメイショウサムソンも
オペラオーもメイショウサムソンも
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:21:14.62 ID:zD5C7wNk0.net
 社台の成功の基準には到達してないから、速攻で追い出されたけど 
廃用にならない程度にはガンバットルな
廃用にならない程度にはガンバットルな
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:22:42.65 ID:QnPy+y/L0.net
 ネットがない時代 
『競馬ブック』の種牡馬欄でしか
確認できなかった時代…
 
あー戻りてー
『競馬ブック』の種牡馬欄でしか
確認できなかった時代…
あー戻りてー
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:24:38.32 ID:ABWhLSXB0.net
 オペラオーは産駒がもうちょい走ってくれればまた評価も違っただろうに
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:27:00.87 ID:LyFmuexS0.net
しかし孫が走らないんだよな
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:28:03.89 ID:/UNnHmoQ0.net
社台で見てみたかった種牡馬だな
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:32:53.42 ID:NzQ6c0Ju0.net
 >>34 
社台スタリオンもサドラーズウェルズ・フェアリーキング兄弟の実力馬を多数輸入しながら
ほとんどが期待されたような成績を残せてないからな
社台スタリオンもサドラーズウェルズ・フェアリーキング兄弟の実力馬を多数輸入しながら
ほとんどが期待されたような成績を残せてないからな
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:28:40.60 ID:f27yIpqa0.net
 オペラオーは竹園個人がやってるからどうにもならんよ 
安値だろうと社台に任せておいたほうが繁殖の成績は上がっただろう
 
オペラハウスは地味に強い馬が多かった
オペラオーとサムソンの大当たりを2回も出してるしサンデーサイレンス全盛の中じゃ相当に頑張った方だな
孫から大物は見れそうにないのが残念だ
安値だろうと社台に任せておいたほうが繁殖の成績は上がっただろう
オペラハウスは地味に強い馬が多かった
オペラオーとサムソンの大当たりを2回も出してるしサンデーサイレンス全盛の中じゃ相当に頑張った方だな
孫から大物は見れそうにないのが残念だ
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:30:40.97 ID:OXJTAzyq0.net
 オペラオーに関してはいわゆる最強世代の後ってのもあるだろうな 
なんとなく地味に映るのは
なんとなく地味に映るのは
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:33:14.13 ID:0PwFlmjkO.net
 >>37 
エルグラスペが引退したからなー
エルグラスペが引退したからなー
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:32:23.92 ID:Uv+KlcYY0.net
・古馬の芝中長距離路線(天皇賞春・宝塚記念・天皇賞秋・ジャパンカップ・有馬記念)を年間無敗で完全制覇した。 
芝中長距離路線で古馬の混合G1競走すべてに勝利しているのはテイエムオペラオーのみである。
 
・中央競馬のG1競走を7勝しており、これはシンボリルドルフ、ディープインパクト、ウオッカらと並ぶ最多勝利記録である。
また、G1競走7勝馬のうちではテイエムオペラオーが最も多く古馬の混合G1競走を勝利している。
 
・史上初めて中央競馬主場4場(東京競馬場・中山競馬場・京都競馬場・阪神競馬場)の全てでG1競走を勝利した。
 
・ジャパンカップで2年連続連対した初めての牡馬であり、2014年時点では唯一の牡馬である。
 芝中長距離路線で古馬の混合G1競走すべてに勝利しているのはテイエムオペラオーのみである。
・中央競馬のG1競走を7勝しており、これはシンボリルドルフ、ディープインパクト、ウオッカらと並ぶ最多勝利記録である。
また、G1競走7勝馬のうちではテイエムオペラオーが最も多く古馬の混合G1競走を勝利している。
・史上初めて中央競馬主場4場(東京競馬場・中山競馬場・京都競馬場・阪神競馬場)の全てでG1競走を勝利した。
・ジャパンカップで2年連続連対した初めての牡馬であり、2014年時点では唯一の牡馬である。
wikipediaから引っ張ってきたけど王と呼ぶにふさわしい貫禄だわな
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:37:56.87 ID:HRXCEmVw0.net
 障害で結構儲けさせてもらった(´・ω・`)
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:38:20.24 ID:RRijNvDz0.net
 ダービー獲れてればG1勝利数ルドルフ抜いてたのにな
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:39:48.18 ID:f27yIpqa0.net
 和田ってオペに乗ってなかったらもう引退してるよね
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:42:02.31 ID:QI66g4R00.net
 和田はG1を7勝もしてる 
G1で1番人気に乗った時の勝率と連対率やばい
G1で1番人気に乗った時の勝率と連対率やばい
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:42:25.92 ID:ARwOzmrT0.net
 俺和田竜二と生年月日が同じなんだけど自慢していいのかな
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:45:01.50 ID:gIOLzzI20.net
京都記念 
阪神大賞典
天皇賞春
宝塚記念
京都大賞典
天皇賞秋
ジャパンカップ
有馬記念
 
今の時代、このローテこなせる馬自体が少ない
着差とかメンツとか色々あるけど頑張ったよ。
オペラハウスじゃなくてオペラオーの話だけど
阪神大賞典
天皇賞春
宝塚記念
京都大賞典
天皇賞秋
ジャパンカップ
有馬記念
今の時代、このローテこなせる馬自体が少ない
着差とかメンツとか色々あるけど頑張ったよ。
オペラハウスじゃなくてオペラオーの話だけど
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:45:52.41 ID:OXJTAzyq0.net
 >>51 
今やダビスタやウイポの世界だな
今やダビスタやウイポの世界だな
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:47:30.76 ID:o4e0+G4S0.net
 >>51 
ロブロイの影の薄さはこの辺の差だよな
 
ゲーム並みの王道ローテを突き進む無事これ名馬
スペシャル・ディープもだけど、走りだけじゃなく年間を盛り上げた功績は格別
ロブロイの影の薄さはこの辺の差だよな
ゲーム並みの王道ローテを突き進む無事これ名馬
スペシャル・ディープもだけど、走りだけじゃなく年間を盛り上げた功績は格別
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:48:31.99 ID:NzQ6c0Ju0.net
 >>51 
それに金杯と鳴尾記念を足した全レースに出走してG1を3つ勝ったヤツが去年いたんだよなあ
ラブリーデイは一杯走っただけで立派、オペは全部勝ったから別格だろうが
それに金杯と鳴尾記念を足した全レースに出走してG1を3つ勝ったヤツが去年いたんだよなあ
ラブリーデイは一杯走っただけで立派、オペは全部勝ったから別格だろうが
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 09:50:49.16 ID:p5bKNoRn0.net
 オグリと同世代だな。 
最強外国馬はオペラかホーリックスかで熱くなった気がス。
最強外国馬はオペラかホーリックスかで熱くなった気がス。
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:02:13.68 ID:C/++jzXp0.net
 ミヤビランベリみたいのを凱旋門賞に出したら、結構いけたんじゃないかと思っている。
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:04:00.92 ID:rICLIOli0.net
 TM Opera O 
母父がレッドゴッド系ブラッシンググルーム
父がニジンスキーならラムタラと似た配合
共に種牡馬としてはダメだったのはブラッシンググルームの所為かも
母父がレッドゴッド系ブラッシンググルーム
父がニジンスキーならラムタラと似た配合
共に種牡馬としてはダメだったのはブラッシンググルームの所為かも
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:04:36.40 ID:d2dKSm8f0.net
 結局後継を残さないまま逝ったか
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/04/23(土) 10:15:21.09 ID:ZbYz8gIG0.net
 オペラオーが種牡馬として成功できなかったのが残念
【競馬】オペラハウス死す…テイエムオペラオー、メイショウサムソンの父
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1461369225
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1461369225

 


コメント