
1:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:26:18.35 ID:
今月招集される通常国会で競輪、オートレース、地方競馬の3つの公営競技について、払い戻し率を現行の75%から70%まで引き下げることを可能にする法案が提出されることになった。
売り上げ低迷に苦しむ公営競技の経営を改善するのが狙いだ。大雑把に言うと、今は売り上げの75%が的中者への払い戻しに当てられ、残りの25%が賞金や経費など主催者の取り分になっている。
これを払い戻しを70%に抑え、主催者が30%まで得られるようにしようというのだ。例えば笠松競馬の場合、「1%の引き下げで約1億円の増収が見込まれる」(岐阜新聞)との試算もある。
仮に下限の70%に設定して年間5億円多い利益が出ることになれば、経営は非常に安定しよう。その分、切り下げの続いてきたレース賞金を上積みして、そうなれば質の高い馬が戻ってきて
エキサイティングな番組を組めるかもしれない。笠松競馬ならオグリキャップ記念を再び交流重賞へと格上げするチャンスも生まれてこよう。岐阜県の古田肇知事は「笠松競馬存続に向けた命綱となりうる」(同)と
強く制度改正を主張している。監督官庁の農林水産省も後押しする姿勢を示したという。
2:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:27:28.72 ID:
一方、こうした動きを不安視する声もある。
払い戻し率の引き下げでオッズは下がり、ファンが得られる額は少なくなる。たかだか5%、当たれば誰も気に留めない。
確かに750円でも700円でも的中の喜びに大きな差はない。しかし、地方競馬はオッズが低い、当たっても儲からないと人々の心理に広く浸透してしまうことで、
中長期的にファン離れを引き起こす可能性は否定できまい。あるビギナーに、地方と中央、どちらで馬券を買ってみたいか問うたら後者を選ぶのではないか。
また高額購入者によっては、より中央の馬券を買う比率を高める選択をするかもしれない。 さらに地方競馬同士がシェアを争う場面も想定される。法案では払い戻し率を一律70%に固定するのではなく、
75%までの間で主催者が自由に設定できることになるようだ。とすれば、笠松や高知が70%にしても、比較的余裕ある南関東は75%に据え置く ことも考えられる。結果、払い戻し率を下げた競馬場は固定客を持っていかれ、売り上げを大きく減らすリスクがあるのだ。
馬券販売にどれだけ影響があるのか、メリットはデメリットを上回るのか、半年や一年で見極められるものではない。今後、法案が可決されたとしても、 それぞれの地方競馬は難しい判断を迫られることになりそうだ。
3:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:28:09.25 ID:
お客さんが減るのを想定していないで計算しているのがすごい
4:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:30:11.10 ID:
5:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:30:42.46 ID:
名古屋「だけ」70%にしたら、売上げ自体は絶対減るよな
6:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:35:56.22 ID:
思ったような増収にならずに65%、60%、55%と下げていき誰もいなくなった競馬場の姿が……
7:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:43:20.84 ID:
8:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:45:36.75 ID:
控除率下げた場ではダートグレード開催禁止ということにしてもらいたい
9:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:48:26.92 ID:
10:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:49:44.63 ID:
なんで80%にして売上を上げるようにしないのかね。
なぜ80じゃなくて70にするんだ。
今の売上ベースを100に仮定して、
テラ銭80→売上110(10アップ)→30主催者
テラ銭70→売上90(10ダウン)→20が主催者
馬鹿なのかね、地方は。
11:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:52:07.47 ID:
いまさら地方東海で売り上げアップなんてねぇよwww
負けても負けても買い続けるのがほとんどだろw
13:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:53:08.82 ID:
これで名古屋市長河村たかし減税日本なんだぜ。
笑えるよな。
14:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:53:11.61 ID:
15:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:54:27.10 ID:
南関東以外は全部JRAにしちゃえばいいんじゃない?
中央未勝利勝ちあがれなかった馬は全部今の地方競馬がある所で平日走らせて
やりゃいいんだよ。
16:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:55:01.84 ID:
19:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:59:41.16 ID:
20:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 19:59:42.26 ID:
21:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:01:32.03 ID:
22:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:01:36.10 ID:
70にしても買い続けるのはオートがもう証明してるんだろw
23:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:02:47.93 ID:
そもそもなんで売れないかっていうのを考えてないんじゃないか?
平日の昼間にわざわざ若者が田舎の地方競馬なんかいかねーよ。
内馬場にショッピングモール作るとか、競馬がメインじゃない施設を作ったり
すりゃいいんだよ。
とにかく売上より入場者を増やせ。
24:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:03:05.75 ID:
ヤラセでも良い、主催者と馬主で地方からスターホースを作り上げるのだ!
無論、極秘でな
そろそろハイセイコー、オグリキャップの後釜欲しいはず。
コスモバルクとかショボショボ野郎じゃなく、G1を勝てる馬な
やっぱり次は東北地方競馬から出てこいや
26:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:04:44.16 ID:
>>24
無理、もうそういうのは流行らんから
ハルウララとかユキチャンみたいに強さ以外で客集められる特徴が必要
41:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:28:18.17 ID:
>>26
ユキチャンなんてマナー最悪のミーハー客を一時的に呼び寄せただけで、
馬券は興味無しでせいぜい応援馬券のみ、売上げ全然上がらないで、
JRAさえ匙投げた失敗ケースの典型じゃねーか。
25:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:03:12.28 ID:
愛知はパチが強いからな
競馬が潰れればギャンブラーは全部パチにいくしかない
30:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:06:18.91 ID:
馬鹿が当たりもしないのに喜んで買う3連単や3連複、
WIN5みたいな重勝馬券だけは30%にしてもいい。
どうせ当たらないんだしw
ついでに単複は15%馬連は20%に変更し
枠連は要らないから廃止にしよう
その代わり馬券の儲けは一時所得の課税対象から外してもらおうよ
2重課税をいつまでも黙っているほうがおかしい
34:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:11:19.55 ID:
ハイセイコーにオグリキャップだぞ。
クラシックホースから有馬だぞ。
そういう馬をヤラセでも良いから地方から出せよ。
とりあえずメディアは注目するだろう、また被災地岩手辺りから出てくりゃ至高
37:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:16:20.74 ID:
ヤラセなんかすぐに見破られるから萎えるだけ
女性アイドルや歌手のファンと競馬ファンは違うよ
39:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:21:26.87 ID:
本当にお役所体質のクズだな
こんなん電力会社の料金値上げと変わらん
搾り取ることだけに注力してる
本来なら払戻率を増やした上で、
バンバン営業してお客さんを呼び込む路線を取るべき
43:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:30:26.56 ID:
ルーベンスメモリーみたいに片目が失明してて、なおかつ倒産寸前の零細牧場
から生産されて買い手がつかず処分寸前で救われて末端競馬場でデビューして
そこから強くなって中央へ殴りこみだったら話題出るかもね。
45:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:35:28.20 ID:
46:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:37:08.67 ID:
名古屋は次の廃止候補の大本命だからな、これで決定したかもな
50:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:45:12.68 ID:
こんな法案あっさり通るの?
今まで潰れた公営競技がかわいそう
51:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:47:36.28 ID:
名古屋競馬を70%にするなら代わりにどこかの地方競馬場で
控除率80%にしてテストマーケティングしてみりゃいいのに。
控除率の変更は地方競馬全体の問題として考えないといかん問題だろう。
52:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:52:38.78 ID:
>>51
現状で儲かってる南関東はまずやらないだろうね。
やるなら廃止決定してる福山。
56:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:58:24.28 ID:
57:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 20:59:04.60 ID:
63:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:05:16.39 ID:
64:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:06:57.32 ID:
他が75%なのに買うわけがないだろ
もうさっさと潰せばいいのにな
67:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:09:47.52 ID:
控除いじる前にやれることはやったのかな?
営業努力もまともにせずに控除いじろうとしてるとしたら酷すぎなんだが。
68:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:11:09.19 ID:
70:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:18:56.94 ID:
71:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:19:21.03 ID:
借金塗れだから潰したいし何年かしたら潰れるから被害を小さくするためにやってんだよ
まさか10年後に名古屋が存続してると思ってるやつなんかいないだろ
73:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:21:21.16 ID:
75:
名無しさん@実況で競馬板アウト:2013/02/02(土) 21:31:07.99 ID:
コメント