1: 
馬会長 ◆Oamxnad08k:2014/01/26(日) 12:24:05.77 ID:
国内の賞金あげる 
春天を2400にする 
他に何かある? 
ドバイと香港に行くようになってから競馬つまらなくなったよな
 
27: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 16:20:52.00 ID:
宝塚記念の2000m化もいると思う 
コース的には2200のほうがいいが仕方ない 
春古馬でチャンピオンディスタンスの2000m戦がないから香港に流れる
3: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 12:26:50.01 ID:
強い馬が国内ばっかりになったら、海外に挑戦しないのかって言い出す
4: 
馬会長 ◆Oamxnad08k:2014/01/26(日) 12:30:01.67 ID:
今年だとエピとジェンティね 
春天2400 キズナ、エピ、ジェンティ、ゴルシ、フェノー、ラー、超見たくね?
6: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 12:35:36.88 ID:
同時期の国内に条件賞金的に魅力あるレースがあれば物好きしか行かないよなあ
7: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 12:35:48.78 ID:
頻繁にドバイと香港行くようになったのって 
もう10年ぐらい前じゃないか? 
まあ春天かどうかは別にしても 
古馬2400のG1は見たいね
13: 
馬会長 ◆Oamxnad08k:2014/01/26(日) 12:43:22.80 ID:
ここ10年で胸が熱くなった馬は何頭かいるけど胸が熱くなったレースって本当に少なくね?
9: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 12:38:35.05 ID:
ドバイは土曜の夜中に続々とG1やって、日本馬もそれぞれ出走して 
ど派手な花火とか中継見るの毎年楽しみだけどね 
香港は全然興味ないなー
10: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 12:39:16.21 ID:
11: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 12:40:46.99 ID:
15: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:08:09.97 ID:
16: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:15:42.08 ID:
JCに外国馬が来ないのがデフォと踏んで、JCを春に持ってくるしかないのでは 
馬主や調教師の東京至上主義が問題なんでしょ 
春の東京で中距離のGIがないからドバイや香港、シンガポールに行く 
天皇賞(秋)は今のJCの位置と距離にすればいいよ
17: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:18:18.37 ID:
裏補助金を廃止すれば、ほとんどの馬は行かないだろうな
19: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:35:31.03 ID:
強い馬が海外行かないと引きこもり扱いして叩くんだろ
20: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:36:43.71 ID:
21: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:44:46.99 ID:
22: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:51:55.48 ID:
菊花賞の古馬開放 
春天3200m化 
長距離GⅠはもうひとつでいいよ 
菊花賞の価値も薄れて来てるから事実上の菊・春天の統合で解決
23: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 13:52:26.24 ID:
25: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 15:36:49.80 ID:
ドバイより魅力あるような国内レースなんて中々作れるもんじゃないから 
春の天皇賞の開催時期ずらせばいいじゃん
冬に関しては香港云々より前に、そもそも秋古馬3冠G1を3戦する馬が減って過疎化してるからそっちの方が問題
26: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 16:14:38.90 ID:
てかどうやって日本馬を国内に縛りつけるか考えてる時点で終わってるよな
29: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 16:39:29.14 ID:
天春の距離短縮につきるな 
3200Mなんて結局最後の直線だけの勝負なんだから
30: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 17:01:28.34 ID:
簡単 
春と秋の天皇賞を逆にすればいいだけ 
これですべて解決
32: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 17:43:28.13 ID:
>>30
それだと春は東京、秋は京都が続きすぎるからVMとエリザベス女王杯をチェンジ 
エリザベス女王杯を京都マイル、VMを東京2400mにしてもいい
31: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 17:39:26.30 ID:
36: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 21:17:15.59 ID:
37: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 21:26:17.29 ID:
38: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 21:32:55.37 ID:
2400だとそれでも長いって馬はドバイ行っちゃうだろ
41: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 23:17:17.24 ID:
一度変えると、また元に戻すことはできないからな 
海外みたいに三連単導入やGⅠ増やせという連中がやけに自信たっぷりに言いつのっていて 
それに押される形でJRAが実行したらデメリットも大きかった
春天の距離短縮は時期尚早だろ 
長距離もいるんだよ
42: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 23:31:33.26 ID:
メンバーを空洞化させるのは馬主や調教師次第だからな 
海外に行ったり春は大阪杯→宝塚で凱旋門賞に照準にしたり 
天皇賞(春)のメンバーがスカスカになれば短縮せざるを得ない 
ソングオブウインドやスリーロールス、フェノーメノみたいに 
長距離を走らせたダメージで引退やシーズンを棒に振るかも 
というイメージが定着している可能性も
43: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/26(日) 23:48:23.16 ID:
社台関係の馬の出走数の制限と外人騎手騎乗不可しかない。
44: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 00:11:18.37 ID:
>>43制限なんかしたら益々海外行きが増えるだろうな 
あと制限でレースに出れなくてもコストが掛かるから引退も早まるだろうし 
更に国内の非社台組も「制限のお陰で勝てた」とかレッテル貼られそう
 45: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 11:17:40.05 ID:
海外の一流ジョッキーが乗りに来るのはいいが 
海外の一流馬が日本に来てくれるともっといいね
検疫と滞在中の待遇、なんとかならんのか
46: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 11:22:35.04 ID:
日本の馬場でG1を2400mまでにしたら海外じゃ2000mまでしか通用しなくなるよ
48: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 12:02:54.55 ID:
天皇賞春秋制覇にボーナス付けて両レースのステップレースである阪神大賞典と京都大賞典の距離と春の天皇賞を東京2000に秋の天皇賞を京都3200に入れ換えると 
両天皇賞とも大分メンツがそろうんじゃないかなぁ 
距離が合えば海外に行かずに国内走るだろうし春勝ってボーナスあるなら秋も挑戦するのも増えるでしょ
49: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 12:08:01.47 ID:
香港ドバイどころかオーストラリアに芝10fの世界最高賞金レースできるんだろ? 
もうなにやっても手遅れだろ
50: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 12:08:24.08 ID:
春天の短縮は菊の古馬解放とセットで初めて意味があるものだろ 
現状ではまだ日本はクラシック三冠に意味があるのだから、菊を古馬に開放する必要性は皆無 
ここ数年の弱小メンツに騙されてはいけない、現在の天皇賞秋で3歳馬が通用しにくいのを見て、今後3冠馬というものが成立しなくなる可能性を顧みれば、菊をなくすのはまずい 
つまり春天を短縮するという話はナンセンス
それよりも開催順の見直しのほうがいいと思うけどね 
ドバイの開催時期に日本でまともなレースが無いというのもあるけど、春の古馬路線には前年クラシック組が参戦しづらいってのが盛り上がりを欠いてる理由の一つだし 
菊を前倒しして、クラシック路線馬が秋の古馬路線に入りやすくする 
あとは目黒記念かエプソムカップを距離そのままでG1化すればOK、春の天皇賞は世界でも有数のEコラムレースなんだからいじる必要なし
対香港に関してはまじでJCデーみたいなの組む以外対策が見当たらない
51: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 12:14:16.69 ID:
フランスとかイギリスとかアイルランドとか、自分の国でしか走らない一流馬って少ないでしょ。日本もそうなってきたと考えればいいんじゃない?
52: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 13:35:13.09 ID:
53: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 13:37:51.93 ID:
まぁ天春勝てそうもない駄馬が海外に逃げるのは別にいいんじゃないのw
59: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/27(月) 23:58:08.81 ID:
輸入着地検疫の特例なくせばいいだけ。 
そうすれば、帰国後、安田も宝塚も使えなくなるから。
62: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/28(火) 00:23:28.32 ID:
マックの1度目、ライスの2度目もかなり微妙 
90年代は宝塚が超微妙 
春天に集まらないのとは逆に近年は宝塚が豪華
63: 
馬会長 ◆Oamxnad08k:2014/01/28(火) 00:33:04.36 ID:
他には去年の有馬記念なんて去年GI勝った馬ってゴールドシップだけだぞ 
まぁ、オルフェーヴルは置いといて他がひどすぎる 
普通は菊花賞馬は出てくるべき
64: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/28(火) 00:41:04.67 ID:
フランス・イギリス・アイルランドあたりは互いに遠征もしてるんだし、日本香港ドバイがもっと高め合えたらいいと思うの
68: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/28(火) 08:41:46.54 ID:
>>64
ニューマーケットとシャンティイは栗東-美浦間より近い 
ニューマーケットとティペラリーは栗東-福島間とほぼ一緒 
シャンティイとティペラリーは美浦-小倉間とほぼ一緒 
その上検疫はEU域内なら書類だけでほぼノーチェック 
香港ドバイなんて遠すぎるし日本は検疫も厳しいし同じ様には出来ないよ
65: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/28(火) 02:48:35.44 ID:
上半期に1800のGⅠが欲しいなぁ 
中長距離馬VSマイル
66: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/28(火) 03:00:20.94 ID:
>>65
賛成、マイラーも含めた本当のグランプリレースにするなら現状の宝塚は長い 
本当は2000がいいけど、阪神は1800>>越えられない壁>>2000だからなあ 
スピードがないと勝てない、でも坂があるから持久力も問われる、すごくいいレースになると思う
67: 
名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/01/28(火) 07:29:22.81 ID:
かつてのマイラーが今は普通に2000を走ってマイル路線が空き巣になってるのに、1800のレースなんか作っても無駄なレースが増えるだけだぞ
コメント